今まで試してみたLinux系OS各種
Linuxと一言に言っても、正規ものやら亜流やらなんやら、更に言えば大元のUnix系やらを含め合わせればもう相当な数がある訳で
そんな数多いLinux系OS、何をどう試したかをメモ書き
※そもそも自分はWindowsがメインユーズなので、Linuxは割と個人的にちょいといじる程度な知識レベル(一応やりたいことを検索して試す程度には「使える」自信はある
Vine Linux
かつてまだ日本語に対応したLinuxが殆ど無かった時代に於いてほぼ唯一?ってレベルで日本語対応が行われて居た、らしいもの(よく知らん
Pentium-800MクラスのPCの時代(平成10年代後半あたり?)にノートにセットアップして自宅サーバー立てるのに使ってたが、ある日そのPCのHDDから「めしょめしょめしょ」と言うすげーイヤな音がしたと思ったら二度と立ち上がらなくなって、それ以降は使うことが無かった(
仕事ではOSサポート期限が切れた端末に先輩がこれを片っ端から突っ込んでサーバー?にしてたっぽいけど当時その辺の知識が無かったので「あー、何か動かしてるなぁ」程度にしか認識してなかったのは今思えばちと勿体ないかなぁと
なお公式サイトを見ると2021年でサポートを終了していた
CentOS
数年前にサポート終了で世間を大いに混乱させたOS
とは言え個人的にはちょこっといじった程度で本格的に使うレベルには至って無かった感じ
Mint Linux
現状動かしてるPCこそ無いけどよく使っていたOS
Android端末のOS書き換えをするのにこれを利用していた
割とお手軽にセットアップ出来てお手軽に動作するので個人的には好みなOSなのでそのうちまたどれかのPCに入れておきたい
RaspberryPiOS
現状一番良く使っているモノ(と言ってもLite版
ラズパイに標準で入れるOSの代表格的な気がするからそうなるのも当然なのかもしれない
Ubuntu
現状一番良く使っているモノその2
取り敢えず選んでおいて特に困ったことが無い
ZorinOS
Linux上でWindowsアプリが動くってことで試してみたOS
実際動く物と動かない物があるんだけど、表示ウィンドウが小さかったりするので実用性はどうなんだろう(アップデートされてからは使ったことが無いので暇な時に試してみる価値はありそう